【団長特集2019・だんじり編】三日市 南部・小塩・北部・上田・喜多・片添の団長さん☆:
高野街道など、歴史的価値のある建造物が残る三日市のだんじり祭りでは、「ぶんまわし」といわれる大迫力のパフォーマンスが見られる伝統のだんじりが、10月12日(土)・10月13日(日)の2日間で行われます。
すべての町が三日市駅を中心としているので、三日市駅付近で見るとそれぞれの町のだんじりの良さやパレードなど、ギュッと楽しめるのでおすすめです☆
そんな三日市の青年団団長さんにお話しをお伺いしました☆
- ご自分の町の自慢をどうぞ♪
南部の特徴はやりまわしとぶんまわしのハイブリッドだんじりです!
どちらも妥協することなく目一杯気合い入れてます!!
宮入は朝一番に山上にある赤坂上之山神社まで駆け上がります!
村全体が一丸となって盛り上がる南部の祭りをとくとご覧ください!
- 見せ場・ポイントスポットは?
三日市町駅前での4町曳き
小塩青年団長 山本周良
- 試験引きの日程
- 2019年 9月29日(日)
- 本曳きの日程
- 2019年 10月12日(土)・10月13日(日)
- ご自分の町の自慢をどうぞ♪
梃子咲とゆう名の唯一無二のぶん廻し(※興奮注意)
- 見せ場・ポイントスポットは?
1日目 昼駅前パレードでのぶん廻し
2日目 夜駅前パレードでのぶん廻し
北部青年団団長 宮地 政人さん
- 試験引きの日程
- 2019年 9月29日(日)
- 本曳きの日程
- 2019年 10月12日(土)・10月13日(日)
- ご自分の町の自慢をどうぞ♪
こんにちは!
河内長野三日市地区の北部青年団で団長やらしてもらってる宮地と言います!
あほみたいな青年団、レディースと共に北部のいい所である「おもしろい、おかしい」祭をやらしてもらってます!
年上から年下まで友達みたいに楽しい雰囲気でその雰囲気を見て感じてもらったら幸いです!
どうぞよろしくお願いします!
- 見せ場・ポイントスポットは?
1日目の昼パレードの入場の紙破りですかね⁈笑
ド派手に破り、ド派手に入場するのがうちの伝統、毎年恒例になってます。
今年も乞うご期待!
2日は……夜のパレードのぶん回しです。
ギャンギャン回しすぎるんで宜しくです!
上田青年団長 細川 翼さん
- 試験引きの日程
- 2019年 9月29日(日)
- 本曳きの日程
- 2019年 10月12日(土)・10月13日(日)
- ご自分の町の自慢をどうぞ♪
平成26年新調しました。
大工・・・植山工務店
彫刻師・・・木彫近藤・木下彫刻工芸
雲棧洞・・・木彫松並
彫刻は町の古事や逸話を多く取り入れ、地元の河内長野市に所縁のある楠木正成を中心とした物語で統一されています。
原木も河内長野市滝畑で伐採された欅を使用しています。
- 見せ場・ポイントスポットは?
三日市町駅周辺がおすすめです。
喜多青年団長 飯田聖さん
- 試験引きの日程
- 2019年 9月29日(日)
- 本曳きの日程
- 2019年 10月12日(土)・10月13日(日)
- ご自分の町の自慢をどうぞ♪
伝統を守りつつ毎年新しいことにもチャレンジしています。
2年前に大修理を行い、町全体が更に活気づき、大人から子どもまでみんなで楽しめる祭です。
迫力あるぶん廻しを見に来て下さい!
- 見せ場・ポイントスポットは?
三日市町駅でのパレード
片添青年団長 松村茂さん
- 試験引きの日程
- 2019年 9月29日(日)
- 本曳きの日程
- 2019年 10月12日(土)・10月13日(日)
- ご自分の町の自慢をどうぞ♪
青年団一同片添の名を胸に愛着と誇りをもちながら、より良い組織作りに励んでおります。
ウチにはあって他町にはない所は、他町の人間でさえだんじりにのせて盛り上げてるところです。
- 見せ場・ポイントスポットは?
初日土曜日のローソン前。
自慢の“仲良く”を取り入れた祭りをしてます!
この記事を書いたのはこの人!
- 堺・南河内の旬な情報をお届けします!
地域情報サイト『さかにゅー』です♪
最新の投稿
