みなさんこんにちは~!年の瀬も近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
藤井寺を愛し、藤井寺に愛されたライター・おーちゃんです。
なんとこのたび!南河内の魅力をより多くの方に知って頂きたく、藤井寺をメインに羽曳野までちょっと足をのばして
「藤井寺・羽曳野のいいとこどりツァー」を企画しました!
今回のツアーの相棒はこの子です☆
▲もずふるレンタサイクル ¥500(土師ノ里駅に返却の場合)
旅のスタート地点は
12:00 ①近鉄南大阪線・土師ノ里駅(はじのさと)藤井寺から準急で一駅です。ここでレンタサイクルを借りることができます。電動なので坂道もスイスイ~♪
さてまず向かうのは、
12:15 ②道明寺天満宮です。(🚻あり)
ゆとりのある境内と、立派な御本殿が迎えてくれます。おや、右に大きな絵がある・・・
▲狛犬ちゃんも一緒にパシャリ
来年の干支・ネズミさんの可愛らしい絵馬だ~!毎年、お正月事始めの日に大絵馬を掛け替えるのだそうです。境内の梅園には約800本の梅林があり、毎年2月~3月にかけて梅まつりが行われ、優しい香りと美しさを楽しむことができます。
さて、次に向かったのは・・・
道明寺天満宮から歩いてすぐ。
12:45 ③道明寺
7世紀代に古墳運営に携わった土師氏(はじし)の氏寺として建立されました。
境内はとても静かで居心地がよく、ゆったり過ごすのにぴったりの場所です。
猫ちゃんが静かにたたずんでいました♪
時刻は13時。おなかがすいたな・・・
ランチは道明寺駅からすぐの道明寺天神通り商店街にて、
④『道明寺CAFE』さんにおじゃましま~す!(🚻あり)
実はずっと前から可愛らしいお店構えが気になってたんです♪
▲オムライス ¥650
なんということでしょう・・・このぽってり感。好きです。懐かしい味で美味しい!サラダ付きなのが嬉しい♡
▲シフォンケーキ+カプチーノのセット ¥700
食欲が止まりません。ふわっふわのシフォンケーキがホイップと織りなすやさしい甘さのハーモニー。
個人的にカプチーノがめちゃ好みの味で大満足でした!ごちそうさまです^^
道明寺CAFE
OPEN | 8:30~17:30 モーニングは8:30~12:00軽食(オムライス等)は12:00~17:00 |
定休日 | 水、木曜日 |
席数 | カウンター:4席 テーブル:7席 |
所在地 | 〒583-0012 大阪府藤井寺市道明寺2丁目9−5 |
時刻は14時過ぎ。お腹いっぱい幸せいっぱいになったらツアー再開です!
・・・の前に商店街でよりみち♪
▲⑤『味大かまぼこ』さんのKofun天
弾力があって、味がしっかりしていて美味しい~!ご飯のおかずにも、お酒のアテにもなりそう~☆
さて、今度は本物の古墳へ向かいますー!
14:30 ⑥古室山古墳 (🚻あり)
今年の夏に世界文化遺産になった「古市古墳群」のひとつ。大抵の古墳は宮内庁に管理されており中までは入れませんが、古室山古墳はなんと古墳の頂上まで登れちゃうんです!
さっそく、登ってみました~!※運動靴をオススメします
いい景色や~!晴れの日にはハルカスまで見渡せます。(画像をアップにして探してみてくださいね)
どんどん行きます~
15:00 ⑦応神天皇陵古墳 (🚻あり)
古室山古墳から自転車で5分ほど。堺の仁徳陵古墳に次いで第二位の大きさを誇る羽曳野市の古墳・応神天皇陵古墳です。
残念ながら中までは入れませんが、柵の向こうの緑の豊かさと、厳かな雰囲気を感じることができます。鳥のさえずりも聞こえて、何だか落ち着いた気持ちに。
古墳と言えば、ハニワ。ハニワと言えば・・・
15:20 ⑧『河内こんだ ハニワの里 大蔵屋』(🚻あり)
こちらは羽曳野市にオープンした、なんと埴輪づくり体験もできちゃう施設なんです!
二階のショップにはお菓子やアクセサリー、文具などたくさんの古墳グッズがずらり☆
ぜひ古墳ツアー記念にお土産購入はいかがでしょうか^^
古墳グッズに興奮したあとは・・・
15:50 ⑨アイセルシュラホール (🚻あり)
なんじゃこりゃあ!?(実際に友人がこんな反応でした)
藤井寺市にはこんな不思議な建物があるって、ご存じでした?
実はこれ、古墳設営などに使われた「修羅」と船形埴輪をモチーフに作られたそうなんです。
中は生涯学習センターになっていて、セミナー開催や市内で出土した埴輪や鉄器のレプリカも展示されています。
そして、藤井寺ツアーには欠かせないのがこちら。
16:00 ⑩葛井寺(ふじいでら)(🚻あり)
もはや藤井寺の顔!とも言える場所ではないでしょうか。我が家では「観音さん」と呼んでいます。
境内に入ると、お線香の優しい香りが漂います。
こちらのお寺では線香を「寝かせて」置くのが特徴です。様々な種類のお願い事が書かれたお線香から好きなものを選びます。
毎月18日は、本堂の中の秘仏・国宝「十一面千手千眼観世音菩薩像」が見られる日です。1041本もの手を持つその姿に圧倒されます。
すこし変わったおみくじもあります♪
▲みくじダルマ 各一個300円
ひとつひとつ顔が微妙に違うので、悩んじゃいます笑
続きまして、葛井寺南大門から歩いてすぐ。
16:15 ⑪辛國神社
大阪みどりの百選に選ばれた参道は、歩いている間に何だか穏やかな気持ちにさせてくれます。木漏れ日が優しい・・・。
個人的にこの鳥居が渋くて大好きなんです。
こちらにも、キュートなおみくじが♡
恋と鯉をかけたお守り(置物)と恋みくじがセットになっています。鯉の色も何色かありますよ~
さて、少し日が傾いてきたな。冬は日が短い・・・涙
どんどん行きます!
16:45 ⑫津堂城山古墳 (案内所・まほらしろやま内に🚻あり)
こちらの古墳は古市古墳群の一つで、⑥古室山古墳と同じく中に入れる古墳です!
私も小学生の時は毎日のように古墳の上で遊んでいました。桜も綺麗なので、お花見にもオススメです!
おまけ☆津堂城山古墳から歩いて行ける距離にある⑬『大阪前田製菓』のみたらし団子!絶品なんです!
昔から変わらない味で、注文してから手焼きしてくれます。製造直売なので、お店の周りはあま~い香りに包まれていますよ☆
これを買って、城山古墳でのんびりお茶♪なんてのもいいですね!
▲みたらし団子 1本60円
時刻は17時。土師ノ里駅でレンタサイクルを返却して、楽しいツアーも終了です。
***
いかがでしたでしょうか??
今回はオススメスポットを厳選して、半日のツアーをしてみました!(ひとりでしたが楽しかったです!)
朝からだともっとたくさんの場所を巡れますが、「気軽に」藤井寺や羽曳野に遊びに来てほしいな~と思い、このルートになりました♪
「藤井寺・羽曳野って、こんなええとこあるんや!」そんな発見が溢れるツアーになったと思います!
みなさんも良かったら、藤井寺・羽曳野巡りツアーしてみてくださいね☆
最後まで読んでいただきありがとうございました^^