先日、新小学一年生になった息子の入学式(オリエンテーション)がようやく開催されました。
近頃は在宅ワークをする僕のデスクの横で宿題をするのが息子の日課となりつつあります。
つい宿題が気になり口出しするたび、
「お父ちゃん、仕事に集中して」
と注意されているライターの松本です。
新型コロナウイルスの影響により私たちの日常生活や価値観も大きく変化しています。
オンラインの会議や授業などが広まっていますし、外出する時の意識もずいぶんと変わったのではないでしょうか。
さかにゅーライター陣もこれまでのようにあちこち歩き回っての取材が難しくなっていますが、各ライターが工夫をしながら記事をお届けしています。
僕自身も、本来であれば泉北メモリアルホールで開催されるお葬儀のセミナーに参加予定でしたが中止となってしまいました。
このご時世、仕方がないですよね。
そんな中、泉北メモリアルホールさんのご好意で
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクター
阪井敦子さん(泉北メモリアルホール館長)にお話を聞かせていただくことができました。
今、流行りのオンラインでのやりとりです。
オンライン参加?想いを大切に柔軟な対応
松本:
阪井館長、今日はよろしくお願いします。
さっそくですが、新型コロナによる影響が出ているんじゃないですか?
阪井館長:
そうですね。
やはり新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、他府県にお住いのお子様やご兄弟の参列が難しく最小人数でのお葬儀となるケースが増えています。
松本:
たしかに今は、大勢の人が集まるということ自体が難しいですもんね。
でも、家族や親族に最期のお別れができないのはなんだか寂しいです。
阪井館長:
実はタブーと思われがちですが、
式の様子のお写真を撮ったり
式中にスマホのビデオ通話を使って
離れた場所から参列いただくことも可能です。
松本:
え?オンラインでお葬儀に参列ですか?
たしかに、タブーかな??と少し迷ってしまいますね。
阪井館長:
ご遺族の方も遠慮がちに相談をされるのですが、故人を想う気持ちが大切です。
私たちも形式にとらわれず柔軟に対応させていただきます。
松本:
葬儀については多くの方がわからないことだらけだと思います。
疑問や要望があればスタッフの方に相談してみればいいんですね。
阪井館長:
はい。
泉北メモリアルホールをはじめセルビスグループでは故人やご遺族の想いをかたちにしたお葬儀を心を尽くしてサポートいたします。
ご希望やご不安なことがあれば何でもご相談ください。
いざという時に慌てない!事前相談がおすすめ
※事前相談のイメージ
松本:
葬儀についての注意点やアドバイスなどはありますか?
阪井館長:
ご家族を失くされた大きな喪失感のなか、お葬儀終了まではあわただしく過ぎていきます。
突然の悲しみや不安を前に、冷静な判断ができなくなる方がほとんどです。
松本:
そうですよね。
そんな状態に慣れている人などいないですもんね。
阪井館長:
だからこそ、後悔のないように事前相談をおすすめしています。
松本:
事前相談・・・ですか?
阪井館長:
はい。今は、ご自身のこと、ご家族のことで事前相談をされる方が増えています。
事前相談で、ご自身やご家族の要望をまとめたり、葬儀内容や費用を把握しておくことができます。
松本:
たしかに葬儀の手順や費用は検討もつかないです。
あらかじめ知っておくというのも大切ですね。
阪井館長:
事前相談をしておくことで、いざという時に慌てることなく納得のお見送りをしていただけます。
新型コロナウイルスが落ち着けば、セルビスグループの各メモリアルホールでも相談会やセミナーなどを再開する予定ですので、その時にはぜひご参加ください。
松本:
はい!今日は知らなかったことをたくさん教えてもらえました。
お忙しいなか、ありがとうございました。
泉北メモリアルホール概要
住所 | 〒590-0138 堺市南区鴨谷台2丁3番1号(泉北高速鉄道 光明池駅前) |
TEL | 0120-306-066(TEL:072-299-8181) |
FAX | 072-299-1042 |
WEBサイト | https://memorialhall.jp/hall/network/mh-senboku/ |


お住まいの地域のメモリアルホール探しは
セルビスグループのWEBサイトから