【団長特集2019・だんじり編】堺市中区・八田荘連だんじり◆華麗に走り抜けるやりまわし軍団!!要チェック♪:
鈴の宮 蜂田神社
八田荘だんじりは氏神蜂田神社に奉納されます。
この蜂田神社は古くから「鈴の宮(すずのみや)」として古くから親しまれている名高い神社です。
「鈴」にとてもゆかりがあり、1100年余りの昔、蜂田連(むらじ)という人が土焼の鈴12個を作り、毎年春の初めに神社前にてその音の良し悪しにより、その年の吉凶を占ったことによります。現在でも節分にあたり、鈴占神事の祭典を行っています。
そんな歴史と伝統を大切にされている八田荘連合、だんじりの日程や見所、宮入の時間などお伝えします♪
祭りの前に要チェック!!
___【八田荘だんじり祭り】___
八田荘地区では、昨年2017年よりだんじりを曳行して宮入する10月の第3土曜日を
「宮入」、その前日、翌日の曳行日を「宵曳」「残曳」と呼ぶことにしたそうです。
【試験曳きの日程】
2019年9月29日(日)
【本曳きの日程】
宵曳 10月18日(金)
宮入 10月19日(土)
残曳 10月20日(日)
八田荘地区の団長さんご紹介します★
【八田荘地区 八田寺町青年団 団長 北野 亮さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
今年も各種団体、各関係者の方々、地域の皆様の御支援、御協力を頂き、無事にだんじり祭りを迎えられる事に深く御礼申し上げます。
青年團一同、心を一つに、どこにも負けない一番の「やりまわし」をするために一年間活動してきました。八田寺の伝統とプライドを胸に事故なく、安全に、ええ顔して祭を全うしたいと思います。
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
宮壱番の宮入
最後の小屋前のやりまわし
【八田荘地区 堀上町 団長 楠本 未早樹 さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
みなさん今年の顧問の馬顔にご注目を~!!
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
キリン堂やりまわし!
顧問の馬顔!
【八田荘地区 家原寺町 団長 山川 祥汰 さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
他に類を見ない三重見送り
家原寺町全体が一人一人熱い思いを持っています。家原寺町一丸となって楽しい祭を目指しています♪
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
山川会館前
【八田荘地区 東堀上町 団長 佛田順也さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
平成28年9月11日に入魂式を行い、購入に際し土呂幕(腰周り)・見送りなど主要彫物を除き屋形・彫物を新調する大修理しました。
その際の施工は「地車製作隆匠」、彫物は「木彫山本」
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
曳き出しのみ旧太助、龍運前
キリン堂
ローソン
旧神出
旧古本前
山川会館前
【八田荘地区 八田南之町団長 阪口 雄太さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
今年度で新調10周年!
子供から年配者まで団結した村祭り!
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
キリン堂、古本、セブンイレブン
【八田荘地区 平岡町団長 宮山 功嗣さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
この世でひとつしかない絆!伝統・礼儀、そして仲間を思い合う気持ちを一人ひとりが誇りに思う平岡町です。
それぞれの気持ちが一つにして、今年のやり回しに全てをかけます!!
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
全部です☆
【八田荘地区 毛穴町団長 西野 稔貴さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
3年前に新調した
大きいだんじり
豪快なやりまわし
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
キリン堂
山川会館
【八田荘地区 八田北町団長 藤原英昭さん】
♦【団長の意気込みと町の自慢をどうぞ♪】♦
今年も
青年団一致団結し、いい八田北町らしい祭りにします!
♦【今年の見せ場、おススメスポットは???】♦
旧古本前
地域の方にも遠方の方かちからも楽しいお祭りと愛されている八田荘だんじりの団長さんのインタビューでした♪
八田荘だんじり楽しみにしています♪
気になるスケジュールをご紹介!!あの華麗なやりまわしを見逃すな!要チェック☆☆
△画像出典 :八田荘祭礼年番
この記事を書いたのはこの人!
- 堺・南河内の旬な情報をお届けします!
地域情報サイト『さかにゅー』です♪
最新の投稿
