【あったか料理】まるでホンモノの古墳!?インスタ映え間違いなしの「古墳カレー」@百舌鳥
こんにちは、ぐっちーです♪
最近一段と寒さが増してきてついにヒートテックとマフラーを解禁!(遅すぎ?)
暑がり&寒がりなぼくは「変温動物かよ!」と思うぐらい気温に左右されます。皆さんも体温調節にはくれぐれも気をつけて下さいね。
てことで今回訪れたのはJR百舌鳥駅からすぐ近くにある
「お食事処 花茶碗」さんです♪
お店構えは昔から地元で親しまれているお食事処という感じです。
こちらでは仁徳天皇陵が近くにあることもあり、特別メニューを出しておられます。
その名も、「古墳カレー」。
一体どんなカレーなのでしょうか。
お店の中は入り口に机があり、奥に小上がりの座席があります。
店主の方が気さくに常連さんらしき方とお話していました。かなりアットホームな雰囲気です♪
メニューは「古墳カレー」だけ。
と思いきや、「古墳カレー」「古墳カレースパ」「古墳ハンバーグカレー」「古墳の森カレー」、この他に「古墳オムカレー」もあります!かなりの種類ですね。笑
聞けば、お孫さんのリクエストを「古墳カレー」スタイルにしていき、ここまでレパートリーが増えたそうです。聞いてほっこりする「あったかエピソード」です♪
ぼくは1日2食限定だという「古墳の森カレー(1,000円)」を注文。
まず見た目にビックリ!!見事に古墳です!
そして隣にはなんとも可愛らしいスコップ型のスプーンとフォーク。
これはインスタ映えすること間違いなしですね。食べるのがもったいなくて色んな角度からパシャり。
店主さんによると、カレーが古墳の周りの池、ブロッコリーが森、ハート型の半熟玉子が堺の人たちの心を表しているそう。またもや「あったかエピソード」です。
気になるお味は、いわゆる「お袋の味」ですが、じっくり煮込まれていて旨みとコクがあり、リンゴやイチジク、はちみつ入りでフルーティーなので老若男女、誰でも大好きな味です。
ぼくは中辛にしてもらったので半熟の目玉焼きを割って食べると辛さが少しまろやかになり一層美味しくなりました。
そして気になっていた古墳型のライスの作り方は、、、
なんと店主さんが自ら焼いて作った陶器製の器。かなりのこだわりです。
そんな気さくな店主さんが作る「古墳カレー」、堺に住んでいたら一度は食べて頂きたい逸品です。ぜひ写真を撮って友達に自慢して下さいね♪
「お食事処 花茶碗」さんの場所はJR百舌鳥駅徒歩3分ほどです。
JR百舌鳥駅の西口を出て、
正面のファミリーマートの前の道を渡り、
線路沿いを進みます。
そのまま写真の道をまっすぐ進み、
写真の道を右に曲がったところすぐにあります!
「古墳カレー」ののぼりが目印です。
【基本情報】
店名:お食事処 花茶碗
住所:堺市堺区百舌鳥夕雲町2-265
TEL:072-244-8725
営業時間:11:00~19:00
定休日:不定休
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3285.8544475433155!2d135.48544531441107!3d34.557240498397285!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6000db9e1d2a9d2b%3A0xa00a5ae7f4ead7b!2z44GK6aOf5LqL5Yem6Iqx6Iy256KX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1511461557044&w=600&h=450]
この記事を書いたのはこの人!

- 堺・南河内の旬な情報をお届けします!
地域情報サイト『さかにゅー』です♪

