こんにちは編集長(ふ)です。
堺区旧市街地をぐるっと取り巻いていた環濠。一部は埋め立てられ道路になり、一部は緑地になっています。
緑地になっている内川の神明橋のたもとに、「この先行き止まり 通り抜けできません 堺市」との看板。
「行き止まり」って言われると、行ってみたくなるのが人情ですよね! なんで行ってみました。
割と綺麗に整備された公園になってるんだけど、人影はなし。
カーブのあたりで振り返るとこんなかんじ。両脇はもともと、工場や倉庫が並んでいたのが、次第に住宅化しつつあるようです。
古い資料を見ると、戦前戦中には水路として利用されていて、工場をするのに都合が良かったようですね。戦中なんか完全に軍需工場だったので、空爆で狙われたりもしたようです。
カーブを曲がると、目の前に内川橋が見えてきました。
終点! ここが行き止まり。ちょっと高い段差になっているだけ。ここに段ひとつも置けば誰でも簡単に上がれる高さなんですが、多分この前が私有地ってことなんでしょうねぇ。猫なら越えられるけど、人には越えられない行き止まりが、ここにあるようです。