この堺の片隅に③~ちいさな駅の住人~
2017/05/30 トピックス
泉ヶ丘駅周辺を歩いていたら、『おっ!?』とテンションがあがりました♪
目の前をヒュンと横切るものがあり、天井の方に目をやると…
ツバメ~!!! さすが緑が多い南区(笑)

ツバメの巣もありました。小さい頃は、自分の家にもツバメが巣を作ってくれないかな~っと憧れていました(笑)卵を産み子育てをするのが4月~7月にかけてなので、ヒナはまだまだ食べ盛りだろうから親鳥は大変な時期ですね★

なんと銀行の近くにお家を作っていたとは(笑)でもなぜこんなところに…と思いましたが、ツバメの巣作りのポイントを見てみると、
◆ つばめは外敵(猫やカラス)からヒナを守るため人通りが多い場所に巣を作ることで、人に見張ってもらい、敵からヒナを守る。
◆ 風通しがよく、日当りがいいけど暑くならない場所を好んで巣を作る習性がある
このポイントを見ると、この場所はピッタリと言えるんですね(^^♪
ツバメの子育ては7月まで続くので、ツバメさんの様子を見たい方はまだまだ見れますよ~☆彡
この記事を書いたのはこの人!
- 堺・南河内の旬な情報をお届けします!
地域情報サイト『さかにゅー』です♪
最新の投稿
