【団長特集・だんじり編】上神谷連合 2017今年の上神谷連合の団長さん★
櫻井神社秋祭りでは、無形文化財の上神谷のこおどりが踊られます。こおどりは、雨乞いの踊りでしたが現在は豊作祈願して踊られます。上神谷のこおどりが踊られる前に、5基のだんじり(豊田・栂・釜室・泉田中・片蔵)が神社に宮入りします。
上神谷連合としてだんじりの伝統文化を盛り上げようと頑張っていらっしゃる、5町の青年団団長さんにお話しをお伺いしました☆
【上神谷連合 片蔵青年団団長 櫻井優也さん】
◆試験引きの日程:10月1日(日)
◆本引きの日程: 宵宮:10月7日(土) 本宮10月8日(日)
◆ ご自分の町の自慢をどうぞ♪
櫻井神社の宮入が片蔵が宮一番である。
各団体が力を合わせて迫力のあるやり回しが自慢です!!
◆ルートは?: 10月1日(日)7日(土)NTT周辺
10月8日(日)櫻井神社宮入り・昼南堺連合
【上神谷連合 泉田中青年団団長 岡所 光希さん】
◆試験引きの日程:10月1日(日)12:00~19:00
◆本引きの日程: 宵宮:10月7日(土)7:00~22:00 本宮10月8日(日)8:00~22:00
◆ ご自分の町の自慢をどうぞ♪
泉田中の地車は昔からの伝統の祭りを現在に継承しています。上神谷地区は国宝櫻井神社に宮入りしていることも誇りに思っています。その誇りをみんな持ち、村が一体となり1つの目標に向けて行動しています。
◆ルートは?:町内曳行
◆見せ場・ポイントスポットは?
NTT周辺、櫻井神社の宮入り、南堺連合(北周回・堺西高校付近)
【上神谷連合 豊田青年団長 前田真吾さん】
◆試験引きの日程:10月1日(日)
◆本引きの日程: 宵宮:10月7日(土) 本宮10月8日(日)
◆ ご自分の町の自慢をどうぞ♪
・豊田は各団体(青年団・三捨人組・若頭・曳行かいなど)の繋がりが強いことです。
・昨年新調30周年を地域の皆さんのご協力で無事迎えることができました。
・上神谷連合として、上神谷各町の特徴を生かして、さらに一歩進み、老若男女が楽しめる未来に繋が る祭りを目指していきたいです。
◆ルートは?:町内曳行
◆見せ場・ポイントスポットは?:NTT周辺、櫻井神社の宮入り、南堺連合(北周回・堺西高校付近)
【上神谷連合 栂青年団団長 山口大地さん】
◆試験引きの日程:10月1日(日)
◆本引きの日程: 宵宮:10月7日(土) 本宮10月8日(日)
◆ ご自分の町の自慢をどうぞ♪
各団体一丸となり、祭りに向けて頑張っています。
青年団は、13歳~27歳まで男女仲良く、活動をしています。
だんじりも、平成23年に岸和田市中井町から譲り受け、彫刻にも定評があります。
◆ルートは?:10月7日(土)宵宮13:00~NTT周辺
10月8日(日)8時45分 櫻井神社宮入 本宮14:00~南堺連合
◆見せ場・ポイントスポットは?:特にないですが、みんな一生懸命曳くので見てください!
【上神谷連合 釜室青年団団長 中林佑介さん】
◆試験引きの日程:10月1日(日)
◆本引きの日程: 宵宮:10月7日(土) 本宮10月8日(日)
◆ ご自分の町の自慢をどうぞ♪
釜室は老若男女が非常に仲良しで、子供会・青年団、三十人組、若頭、保存会、町会が一団となって、みんなが笑顔でだんじり祭に参加していることが自慢です。
◆ ルートは?:町内曳行
◆見せ場・ポイントスポットは?:NTT周辺、櫻井神社の宮入り、南堺連合(北周回・堺西高校付近)
この記事を書いたのはこの人!

- 堺・南河内の旬な情報をお届けします!
地域情報サイト『さかにゅー』です♪

