3月15日(土)フェニーチェ堺で「よしもとお笑いライブin堺」を観劇させていただきました!
吉本興業さんありがとうございました!
終始笑いっぱなしで笑いすぎて腹筋崩壊!寸前でした笑
そして今回、なんと!
「茂造」でおなじみの辻本茂雄さんにた~っぷりと個別取材をさせていただいたので、その模様も一挙大公開!!!!!
よしもとお笑いライブin堺
先ずは、お笑いライブの様子から!
前説は、ファンファーレと熱狂さん。

テンポのいいトークであっという間に会場はあったまりました!
そして、本番のトップバッターは、バッテリィズさん。

M-1グランプリ 2024年準優勝のお二人。
お客さんを巻き込んでのトーク展開で会場はドッカーンと笑いがあふれ、一気に会場全体が一体化しました。
その次はギャロップさん。
THE SECOND~漫才トーナメント~ 2023年優勝!ということで、気合いの入った掛け合いにみんな虜に!
その次は相席スタートさん。
男女コンビはなんだか新鮮でテンポの良いトークに引き込まれました。
その次は、シャンプーハットさん。

てつじさんが堺市ご出身ということで、堺ネタをぶっぱなされて会場を笑いの渦でいっぱいに!
ちょうど前日、てつじさんのその堺ネタの件で息子と話ししてたのでビックリ!
堺市民はほぼそう思ってそうですね笑
そして、海原やすよ ともこさん。
歓声が人一倍大きくものすごかったです。一気に会場のボルテージが上がりました。
吉本新喜劇の様子はコチラ
そして、休憩時間を挟んで吉本新喜劇がスタート!

もちろんメインは「茂造」こと辻本茂雄さん。

今回の新喜劇のメンバーは12人。メンバー全員での掛け合いがとても素晴らしかったです!
もう終始笑いっぱなしで笑いじわがえらいことに…笑
新喜劇の舞台は生き物なのでその時何が起きるかわからない。
セリフを噛んだり声が思うように出なかったり間が空いてしまったり…。
ですが!それをも笑いに変える辻本茂雄さんの手腕は見事でした!
それも含めて演出かな?と思えるくらい自然で、最後は出演者の皆さんもお客さんも笑顔いっぱいで締めくくることができました。

そして最後は、辻本茂雄さんならではのお客さんと一緒に楽しめる場面が!
こうやってお客さんにも参加してもらって、参加された方もそれを見ている方も出演者の方も一体化して会場があったかい雰囲気に包まれたのは言うまでもありません。

あっという間に楽しい時間は過ぎて、もっともっと観劇したい気持ちを抑えながら、辻本茂雄さんの個別取材のお時間に。
辻本茂雄さんの魅力を一挙大公開!
ここでしか聞けない個別取材の内容を大公開!
今回の取材の時間は、なんと!30分も!!
今まで様々な方に取材をさせていただきましたが、過去一キンチョーと過去一あったかい気持ちになった取材でした。
辻本茂雄さん本当にありがとうございました。
▼その様子はコチラ!

今回の公演「よしもとお笑いライブin堺」の最大の見どころは?
茂造新喜劇の見どころっていうのは全体です。茂造で最近することが少なくなっているので、その茂造新喜劇を思いっきり笑っていただけるというのと、僕が一番大切にしているのはお客様に一番喜んでもらいたいといつも思っているんです。僕はお客さんが参加型もすごくいいと思っているので、そういう新喜劇を心がけて作っていますね。
毎回お客様のカラーって違うものですか?ここの劇場が一番盛り上がる!とかありますか?
あんまり関係ないです。すごくいいお客さんばかりで。ほんまに面白いものを作ってたら、だんだんお客さんが笑ってくれると思うので、ほんまに面白いものを作ったら大丈夫だと思います。今年は群馬に行ったんですよ。群馬行って、寛平兄さんと吉田君の座長組で僕はゲストで出たんですけど、僕も出ずっぱりやったんですけども。最後エンディングで今日新喜劇初めて見た人~ってきくと、うわーって手が上がってくる。それでも大爆笑で、めちゃめちゃ盛り上がってました。
ゴールデンウィークに「GW還暦特別公演」を開催されるとのこと。還暦には見えないくらい生き生きとされていますが、元気の秘訣は?
いや、そんな元気ないですよ。舞台だけですよ元気なのは。秘訣っていうか、うーん・・・新喜劇がすごく好きやっていうのもありますし 、舞台立てるありがたさっていうのもずっと感じてますし、お客さんの反応を聞いたら、やっぱり一番元気になるのは自分が考えて台本を作ってお客さんがドーンと笑った時や、ファンレターとか読んだ時もめちゃめちゃ面白かったとか言われたら、やってよかったなというのはありますよね。必ず僕自分のイベントの時はアンケートを取るんです。アンケート全て目通すんですけども、やっぱりそういうのを参考にしたりして、喜んでもらえたら一番嬉しいです。
「GW還暦特別公演」のコンセプトやテーマを教えてください。
別にテーマを作っているわけじゃないんですけれども、僕の還暦で公演したいということで。あまり僕は再演というのはしてこなかったんですけれども、アンケートの中で、もう1度あの芝居が見たい!とかもやっぱりあるんですよね。僕の中ですごく思い出もありますし、還暦の時にこの芝居は最後になるかもわからないけども、思いっきり感動して次思いっきり笑っていただくという2本立てにしました。必ず新喜劇はいつも繋がっていて、茂造の過去に戻ったりという台本を書いてたんですけど、1部・2部が繋がっていませんというのは今回が初めてです。
「GW還暦特別公演」“ここを見てほしい!”という最大のポイントは?
今回の最大のポイントは、逆になっている事なんですよ。茂造の絆は1度したことある芝居で、キャストを大幅に変えて、台本もちょっと書き換えた公演をするんですけども。だいたいいつもは新喜劇が始まって、そこから茂造の過去に戻るネタ振りやった新喜劇で終わって、そして笑いと涙の舞台に持っていって、最後激的にすごい泣くシーンがあるんです。それで、最後エンディング曲を歌っていつも終わりなんですけども、今回は逆なんです。だから初め皆さん泣いて、さあ次茂造に変わってここからお笑いするで!ていうのは、どういう感じになるのかが僕らも分からないんですよ。そこがすごく僕らも楽しみだし、お客さんがどういう反応になるのかなっていう。天使の茂造やった時は笑い、涙、笑い、涙・・・と、1個の芝居の中にいっぱいあって、泣いたり笑ったり忙しい!忙しいです!とか、そういうアンケートが多かったですけど、今回は最初思いっきり感動して涙流していただいて、次思いっきり笑っていただくという初の挑戦ですね。それは何でかというと、だいたい2時間ぐらいで終わらないとダメなんですね。でも、どうしても今回は新喜劇もちゃんと見せたい。いつもやったら30分か35分ぐらいの新喜劇なんです。そこから2幕に行ってちょうど 9時ぐらいになる。でも今回は子役さんが出るので、9時過をぎたらダメなんで、先にこれいっぺんやってみよう! 次にお笑いやったらどうなるか。これもなんかのきっかけやで、ということで逆にしました。どう受け入れてくれるのか楽しみですね。
ネタを披露する時、一番意識していることは?
ちゃんと稽古をして、ちゃんと合わせてっていうのはきっちりやっているので、あまり意識してすることはないんですけど、盛り上がりは一緒だけれど笑うタイミングがちょっと違ったりとか、そういうところは東京はちょっと早かったりもするんで、笑うタイミングが早かったらちょっとセリフを遅らせるとか。どうしても若手とかは、お客さんの笑い待ちをせずそのままやってしまうとかもあるんで、そこはやっぱりちゃんとお客さんに伝えるようにっていうのはいつも稽古でも言ってます。僕らの舞台っていうのは、面白いか面白くないかっていうのがすぐ結果出るので、それも楽しみです。
ネタ作りのアイデアはどんな時に思いつくんですか?
どんな時・・・僕はいつも新喜劇のスタッフルームっていうところに、もう一人の作家とこもってるんですけども、今年どうしようかっていうところから始まって、 いろいろ話し合って、 僕パソコンもってないんで、 いつも赤ペンで書くんですよ。赤ペンで描いたのを作家が打ってくれるんですね。 僕はブワーっていろんな話をするんですよ。で、作家が笑ってくれるんですよ。あ、これおもろいな~よっしゃ、ここからちょっと広げていこうなと。 そういうのもありますね。 でも、出てこない時はクマみたいにうろうろしてますね。思いついたらホワイトボードにバーって書いていくとかやってます。あと、例えばネットフリックスとかいろんなドラマ見て、新喜劇にできひんかな~とかそんなのもやったことがありますね。
ネタを忘れちゃった時って、どうやってごまかしますか?
忘れる人って絶対台本を字で覚えるんですよ。字で覚えると忘れてしまいます。忘れたとしても、ここでは絶対こういうことを言うっていうのを僕は頭に入れておいた方がいいと言っています。僕以外の人が忘れたとしても、全部僕が修正しますし、それもお笑いに変えられるのが新喜劇かなと思うんです。他の劇団は絶対あかんって思いますけど、新喜劇はなんかそういうのも全然OKってかんじですね。今日も忘れてましたしね。それをお笑いに変えられるのが新喜劇の良さです。
観客の反応がイマイチな時、どうやって乗り切りますか?
あんまり無いですね~。逆なことはあるんですよ。これでお客さん笑うんや!っていうことが多いんですよ。自分で台本書いていて、なるほど~ネタ振りこんだけ時間空いてるのに覚えてくださってる!だからウケるんや!ってなったりとか、それはもう次から絶対に入れていくっていうのはあります。初日の自分のイベントは全部V見るので、作家と演出助手といらないところはやめて、こうした方がいいんちゃう、こう繋いだ方がいいんちゃう、というのを全部僕がやっていきます。
舞台に立つ前に必ずやるルーティンはありますか?
ないな~ないですね。今日も直前まで喋ってました。ほんで、行ってくるわ~って出ていきます。

辻本茂雄さんにとって「笑い」とはどんなものですか?
僕は競輪選手になるために、本当に青春時代も注いできたというか、競輪選手になりたいって中2の時に中野浩一さんの世界何連覇っていうのを見て、和歌山県立和歌山北高等学校保健体育科という競輪の強いところに入ってキャプテンを務めて、競輪選手になる予定が両足に腫瘍ができてやめるってなって・・・ほんまにお笑い興味なかったんですよ。見るのは好きですよ、新喜劇も見てましたし、ひょうきん族も見てましたし、ドリフターズも見てました。でも僕がそこに立ってとか、100%考えてなかったんですよ。だから自分が夢を追いかけてきて、腫瘍ができてやめて、このま自分が求めてない仕事をするのもいいやなとずっと考えてて。ちょうど2丁目劇場でダウンタウンさんとかニュースでも取り上げられるようなすごい人気あったのを知ってて、NSC5期生っていうのがあるということで、別にお笑いは興味ないけど、何もすることないから 一歩足踏み入れたらまた夢を追いかけたりとかができるのかなって。そんな気持ちで入りました。僕は競輪と芸人しか知らんので、笑いは人間として成長してさせてくれたところかなと思いますね。そして、吉本新喜劇が芸人として僕を成長させてくれたところだなと思いますね。
ズバリ、自分の「笑い」の武器は何ですか?
ほんまにベタですけど、一番好きなのは継続は力なりで、イベント17年も続けてるとか、1日だけやったらなんとでも僕なると思うんですよ。14日間の公演を毎年やらなあかんっていうのをずっと背負わされていて。いつか祇園花月の7000人をいっぱいにすんねん!って言っていて、2019年の茂造の過去が7000人のお客さんが入ってくれたという結果が出たというのと、去年コロナでつらかったんで、みんなでコロナに勝ったな!って打ち上げで言ったんですけども、辻本新喜劇でNGK1週間全部立ち見満席で終えたということが、やっぱり継続は力なりだなって思いますけどもね。僕、お客さんが来るというのがすごい大変やと思うんです。大阪の人ばっかりじゃないので 地方から来たらやっぱり交通費がいる、僕のイベント遅いから宿泊費もいる、家族4人で来たらどうなんねん・・・そういう人が来た時に、やっぱり来てよかったなって思える舞台を作らなあかんというのをいつも考えてるんですよ。だからこそ続けてこれたんかな。なんでそれを思ったかというと座長になったばっかりの頃に、嫁さんと行く串カツ屋がありまして、隣に車椅子の男性の方が座っていらっしゃって、僕が帰ろうとした時に「すみません、今日みました。面白かっ たです。」と言ってくださって。それが初日やったんです。北海道から車椅子で来てよかったですって言ってくれた時に、ああ、よかった、やっぱり初日からやっぱりバシッと決めなあかんなって思いました。
芸人になって一番よかったと思う瞬間は?
この新喜劇で自分も笑いをやっていて、僕は自分で台本を書いて、自分で演出して、全部背負っているので、見に来て面白くなかったら全部自分のせいやと思ってるくらい背負ってるので、自分が狙ったところが、お客さんがドーンと来たらやっぱり芸人やっていてよかったなって思いますね。
芸人として成功する秘訣って何だと思いますか?
秘訣・・・それは全然わからないですね。 成功ってなんやねんって自分の中でも思ってるんですけど、僕が成功したのかどうかも自分でもわからないくらいなので。芸人でもいろんな芸人がおるわけですし、テレビのレギュラーもいただいてやっていますけど、僕は舞台芸人って自分で思ってるので。自分が一番輝くところはこのライブの舞台だと思ってるので、秘訣はちょっと分からないすね。その人その人で成功するスタンスがちゃうと思うので。
お笑い以外で、めちゃくちゃ得意なことってありますか?
あー今は・・・もうないかなー。体がぼろぼろになって。 自転車が好きだったんですけども、今は運動もしてないんで、これ得意やなって言うのは無いかもしれませんね。 でもあの得意じゃないですけどグルメは好きですね。堺でもよくプノンペン行きましたよ。チャーシューも美味いですし。アナゴの寿司の美味しいとこも買いに来ました。僕阿倍野なんで、松風庵もザビエル通りしか近くにないんで、辻本ですって言うと笑われるくらい買ってます。
最後に、これだけは言いたい!という一言をお願いします!
お芝居とか、お笑いもテレビですごく笑えるんですけど、ライブの良さというのを皆さんに感じてほしいかなというのがありますね。今回、笑いと家族っていうテーマなんで、家族の熱い気持ちと笑いとそして絆というがテーマなんです。その感動を1部では味わっていただいて、2部は何にも考えないで見ていただいて、思いっきり笑っていただきたいです。今回若手しか使っていませんが、若手でも面白い台本やったら笑いをとれるので、今回もすごく面白いです。
さかにゅーWEB・8周年」へのコメントをいただけますでしょうか。
「さかにゅーWEB」8周年おめでとうございます。
この「さかにゅーWEB」を見れば
美味しい店とか堺のことが何でもわかるようになっていますので
よかったら皆さん!「さかにゅーWEB」をよろしくお願いします。
特別公演スケジュール
辻本茂雄GW還暦特別公演
笑って感動して元気になったらど~や!
4/25(金)~5/6(火)
京都:よしもと祇園花月
よしもと祇園花月 還暦特別座長公演
4/29(火)~5/6(火)
京都:よしもと祇園花月
夏休み!スペシャル
辻本茂雄還暦特別公演&バラエティ
7/22(火)~7/27(日)
愛知:御園座
還暦特別公演 辻本新喜劇inなんばグランド花月7DAYS
7/28(月)~8/3(日)
大阪:なんばグランド花月
なんばグランド花月 還暦特別座長公演
10/7(火)~10/13(月)
大阪:なんばグランド花月
辻本茂雄 還暦特別公演記念ツアー
2025年
7/19(土)
兵庫:神戸国際会館 こくさいホール
8/10(日)
愛媛:愛媛県県民文化会館
8/23(土)
香川:レクザムホール(香川県県民ホール)
9/6(土)
滋賀:大津市民会館
9/7(日)
熊本:市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
9/14(日)
静岡:アクトシティ浜松
11/24(月・祝)
山口:下関市民会館
12/20(土)
大分:J:COMホルトホール大分
2026年
3/7(土)
広島:上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)
3/14(土)
高知:高知県立県民文化ホール
3/20(金・祝)
福岡:福岡市民ホール
4/5(日)
岡山:岡山芸術創造劇場ハレノワ
今年、来年と全国を駆け巡りたくさん公演されるので、辻本茂雄さんをはじめ出演者の皆さん、スタッフの皆さん体調崩されませんようどうぞご自愛くださいね。