【地元ニュース】高齢ドライバーの交通事故ゼロへ!大阪経済大生が「交通安全エクササイズ」を実演・指導!

4月5日(土)、堺市南区にあるアクロスモール泉北・中央イベントひろばで、4月6日(日)~4月15日(火)まで実施される「春の全国交通安全運動」に先駆けた大阪府南堺警察署主催のキャンペーンが行われました。

このなかで、大阪経済大学人間科学部 髙井逸史ゼミの学生さん達が開発した、高齢ドライバー向けの「交通安全エクササイズ」が実演・指導されていましたので、こちらをレポートします♪

1.高齢ドライバーの方は要チェック!判断力・注意力を高める“考えるエクササイズ” とは?

運転時のヒヤリ体験、特にシニア世代には身に覚えがある方も多いのでは?
今回の「交通安全エクササイズ」は、高齢者の運転ミスの一因とされる認知機能の低下に着目。
無理なくできるストレッチや体操を通して、判断力・注意力を高めることを目指しています!

頭で考えながら体を動かすことで、脳をしっかり刺激できるそうですよ♪

2.安全運転寿命を延ばすには、脳と体を一緒に鍛えることが大切!

キャンペーン当日は、 認知機能(注意力・判断力・行動力)を鍛える“考えるエクササイズ”を髙井教授と学生4名で実演されました。

手と首と頭のエクササイズ

3つの部位を連動させて動かす運動

後だし全身じゃんけん(信号ルール付き)

青信号:勝つ/黄色:引き分け/赤信号:負ける動作

ごちゃまぜSTEP運動

標識を見て「止まれ→足踏み」「横断禁止→前ステップ」「信号→横ステップ」を20回ずつ行う

 

髙井教授は、「考えながら体を動かすことで、加齢による認知機能の低下を予防できます。安全運転寿命を延ばすには、脳と体を一緒に鍛えることが大切。」とお話されていました。

今回紹介された「交通安全エクササイズ」は、大阪府警察交通部の公式YouTubeチャンネルでもチェックできます!

ぜひご家族みんなで取り組んで、安全運転を続けましょうね♪

 



※当サイトの一部記事にはアフィリエイトによる収益を得ているものがあります。
※店舗情報、記事内に掲載している商品内容、価格などは取材時点のものとなります。
※最新の情報は各店舗にご確認ください。
※来店される際は、感染防止対策等のご協力をお願いいたします。