常磐精工 株式会社とは
街に出かけると、必ずと言っていいほど目にする「看板」。
その看板がどうやって作られているのか・・・みなさんは知っていますか?
堺市北区にある常磐精工 株式会社は、「看板」の製造を中心としたものづくり企業で、なんと、お店の前に立っている看板の製造数は日本一!
街で見かける看板のうち、約10台に1台が常磐精工製なんだとか!
実はとっても生活に身近な会社なんです♪
大阪・関西万博にも採用!
2025年の大阪・関西万博の会場にも、常磐精工 株式会社の看板が使われています。
大阪・関西万博に行った際は、ぜひ探してみてください!
常磐精工のオリジナル看板
普通の看板だけではなく、災害等の緊急時には担架・ストレッチャーに変形して、救護活動にも使える救護器具兼用看板「サポートサイン」というオリジナル看板も作っています。
サポートサインは、全国300箇所以上の学校や公共施設に導入されており、堺市でも市立図書館や防災センターに導入されています。
“もしも”の時のためにも知っておくと安心ですね♪
▼「サポートサイン」について、もっと詳しく知りたい方はコチラ!▼
看板づくりの技術から生まれたユニークな商品たち
常磐精工 株式会社では、看板の技術を応用した家庭向けプロダクトも開発・販売しています。
テレビ番組でも紹介されるなど、今注目の商品です!
【TABLEX】
アウトドアシーンにぴったり!
軽量・コンパクトに収納できるキャンプ用テーブル。
パーツは「天板」と「脚部2本」のたった3つだけ!
誰でも簡単に、約10秒で組み立てができます♪
【BEGINNERS RACK】
お部屋の雰囲気を壊さない、インテリアと調和するデザインの懸垂マシン。
重量はたったの9kg!アルミ製なので屋外に設置してもOK♪
見た目はシンプルなのに、本格的なトレーニングにも対応する頑丈さ。
そしてなんと、棚(ラック)としても使えるんです!
これらの商品は、看板製作で培った「強度」「軽さ」「美しさ」を兼ね備えたプロダクト。
まさに「暮らしの中のものづくり」です!
「ものづくり」をもっと身近にしたい!
常磐精工 株式会社では、子どもたちや学生に「ものづくりの現場を身近に感じてほしい」という思いから、さまざまな取り組みを行っています。
-
オープンファクトリー:実際の工場で製品ができるまでの工程を見学・体験
-
インターンシップ:学生を対象に、製造業のリアルを体験できるプログラム
-
地域イベントでのワークショップ:気軽にものづくりを体験できるブースを出店
“見るだけ”では終わらせない、リアルな体験を通じて心に残る学びを提供しています。
8/2開催!キッズパークにも出店☆
8/2(土)に開催される、地元企業と子どもたちが主役の体験型イベント「おしごとキッズパーク in パンジョ」に、常磐精工 株式会社の出店が決定しました!
ワークショップでは、本物の看板と同じ材料を使って、まみたんのキャラクター「まみー」と「るーたん」のステンドグラスパネルを作ることができます!
電動工具を使ったフレーム組立体験など、ご家庭ではなかなかできない作業も体験できますよ~!
ぜひご参加くださいね★
応募お待ちしています!